1995年4月結成。 総武線新小岩駅10分 江戸川区西会館 1st.複音:渋谷、海老原、柚原 2nd.クロマチック:池田 Bass:欠員 Chord:真田 連絡先:渋谷 03(3653)1958 |
1999年6月第15回フレンドタウン出演 主な活動は、6月のフレンドタウン・コンサートと12月のみんなの街コンサートへの出演。コード・ハーモニカ奏者、バスハーモニカ奏者を募集中です。 |
2016年6月26日 第32回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 |
2015年10月21日 第35回みんなの街ハーモニカ・コンサートに出演
演奏曲目 |
2015年6月29日 第31回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演
演奏曲目 |
2014年10月28日 第4回大宮ハーモニカコンサートに出演 演奏曲目 ・もみじ ・里の秋 |
2014年6月28日 第30回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演
演奏曲目 |
2013年6月23日 第29回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演
演奏曲目 |
2012年7月12日 第28回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 ・夕日 ・遠い日々 |
2011年6月13日 第27回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 ・鈴懸けの径 ・おさななじみ |
2010年11月7日 第29回みんなの街ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 |
2010年6月13日 第26回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 ・さくら貝の歌 ・忘れな草をあなたに |
2009年11月8日 第29回みんなの街ハーモニカ・コンサートに出演 ・シーハイル ・黒い瞳の |
2009年6月14日 第25回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 ・母さんの歌 ・叱られて |
2008年11月9日 第28回みんなの街ハーモニカ・コンサートに出演 今回はPOCOの皆さん4人に応援出演していただきました。
演奏曲目 |
2008年6月15日 第24回フレンドタウン・ハーモニカ・コンサートに出演
演奏曲目 |
2007年11月17日 第27回みんなの街ハーモニカ・コンサートに出演 演奏曲目 ・ペチカ ・駅馬車 |
2007年6月10日 ![]() 演奏曲目 演奏曲目 ![]()
かわいいあの娘 サンタルチア すずらん 学生時代 2003年12月7日 瀬戸の花嫁 ひとり寝の子守唄 情熱の花 2003年9月23日日本ハーモニカ賞受賞祝賀パーティ
演奏曲目
演奏曲目
演奏曲目
演奏曲目 2002年6月29日 演奏曲目
遠くへ行きたい ポーリュシカ・ポーレ 神の御子は今宵しも 2001年10月21日 10月23日(火曜日)版千葉日報に記事と写真が掲載された。 ...コンサートは流山市のグループ「ハーモニキャッツ」による息の合ったアンサンブルでスタート。... ワシントン広場の夜は更けて あしたがあるさ
ハミングキャッツ ちっちゃな恋の物語 昔々ちょっと昔、ある団地にちっちゃなちっちゃなロミオ君とジュリエットちゃんが住んでいました。二人は大の仲良しで、毎日一緒に仲良く遊んでいました。今日も朝から、かけっこやかくれんぼ、おままごとなどをして一生懸命遊んでいます。 ニナ・ロータ作曲、映画「ロミオとジュリエット」の主題歌をお聞きください。 「ロミオとジュリエット」の演奏 ふと気がつくと、もうお空が真っ赤、夕日が沈むところでした。二人は仲良くお手々をつないで家路につくのでした。 たそがれの街 人はみな急ぐ どこへ行くの 誰が待つの フォーク・ソングより、「家路」をお聞きください。 「家路」の演奏 夕ご飯を食べ終わる頃、ジュリエットちゃんのケイタイ電話が鳴りました。ロミオ君からのお誘いです。ねえ、近くのワシントン広場に屋台が出ているよ、遊びに行こうよ.ジュリエットちゃんは、そっと玄関から抜け出しました。 ボブ・ゴールドスタイン作曲、「ワシントン広場の夜は更けて」をお贈りします。 「ワシントン広場の夜は更けて」の演奏 金魚釣りをしたりワタアメを食べたりして遊んだあと、ふと気がつくともう10時です。さあ大変、おうちに帰らなくては。 家に帰るとロミオ君とジュリエットちゃんのお父さん、お母さんが心配して、あちらこちらと探し回っているところでした。 二人は散々叱られてしまいました。 しょんぼりとした二人でしたが、ベッドに入って思い返すと、何と楽しい一日だったことでしょう。ジュリエットちゃんは一人モクモクとケイタイ電話にEメールを送るのでした。 「ロミオ君、楽しかったヨ、明日も遊ぼうね」 永六輔作詞、中村八大作曲、坂本九唄のオリジナル・アレンジ、「あしたがあるさ」でハミングキャッツのちっちゃな恋の物語をお別れします。 「あしたがあるさ」の演奏 |
![]() トップページへもどる |
![]() 編曲集へもどる |
![]() バンド紹介へもどる |
To Top Page | To Arrangements | To Introduction ofBands |
©copy right 2001 Shoji Sanada, All rights reserved