コレクション鑑賞記録![]() このLPの鑑賞記録です。 恋のアランフェス [超絶のハーモニカ/ラリー・アドラー]
解説を読むと14歳で初レコーディングした話とそれから50年後のこのレコードという話が書いてあるので、彼64歳のときのレコードである。20枚目のレコードということです。1978年のコピー・ライトの文章でレコードは1979年キングレコードから発売されています。(ということは私が33歳のときに買ったということか。レコード点で偶然みかけて買ったのだと思う。)1914年生まれだから勘定は合っていますね。 それぞれの曲について彼自身の説明が付いており、ありがたいことに日本語なのでとてもわかりやすく、また面白いです。 ダグラス・ギャムレイ指揮の管弦楽団の伴奏で、彼自身もピアノ伴奏よりはよいという感想が書かれています。 表紙楽器提供/崎元譲 という説明は今日初めて気が付きました。 収録曲は 1.サマータイム 2.エンターテイナー 3.恋のアランフェス 4.ジュネヴィエーヴ・ワルツ 5.剣の舞 6.スクリュー・ブルース 7.ホラ・スタッカート 8.月の光 9.スゥエーデン狂詩曲 10.タイスの瞑想曲 11.火祭りの踊り です。 4.と6.はアドラーの作曲。7.はアドラーの編曲。ハーモニカで演奏不可能な部分をアドラーが感じのよいスローのメロディに書き換えてあって、通常はその部分も全部ハーモニカで吹くのですが、この編曲ではその一部をストリングスが演奏したりしています。 オーケストラ伴奏の素晴らしい演奏ですが、ホンのときどきミスタッチが感ぜられるのが残念な気がします。 2004/6/5 |
©copy right 2004 Shoji Sanada, All rights reserved