コレクション鑑賞記録![]() このLPの鑑賞記録です。 JOHN SEBASTIAN PLAYS BACH これは素晴らしい盤です。
解説がまた詳しくて、生い立ちに加え、いかにハーモニカ向きの音楽の研究、発掘に精力的であったかが紹介されています。また、世界中の演奏旅行の合間に各国の民族音楽を鑑賞、収集する機会を設けたことなどが述べられています。日本の高松でのエピソードも述べられているので、訪日以降の録音なのでしょう。日本では「荒城の月」なんかが収録されたのですね。 さて、この盤は既存の音楽の発掘の方面からのもので、全編バッハです。演奏は実に素晴らしいといえましょう。 少し気になったのは、Hohner 280のオクターブが少し広くとってあり、低いほうはより低く、高い方はより高く調律されているのが、そのままでオクターブ奏法をやっているようなので、少し濁って聞こえることでした。 Sonata No.2にはシシリエンヌが含まれていたのですね。私にとっては初めて知る事実で、クラシック音痴を証明するようなものでした。私自身レパートリーにしているので、聞いてとてもうれしかったです。 収録曲: Sonata No.1 in B Minor for Flute and Piano Sonata No.2 in E Flat Major for Flute and Piano Sonata in A Minor for Solo Flute 最後の曲は無伴奏での演奏です。 2004/4/19 |
©copy right 2004 Shoji Sanada, All rights reserved