コレクション鑑賞記録![]() このCDの鑑賞記録です。 DIE NEUE MUNDHARMONIKA
Duo Painted Harmony
Maria Wolfsberger : Mundharmonika Siegfried Steinkogler : Gitarre "つい最近までハーモニカに関するコンテンポラリー・ミュージックは作曲されていませんでした。私達は、作曲家のグループと協力してソロ・ハーモニカ、ハーモニカとギター、ハーモニカと弦楽三重奏に関するオリジナル作品を集め、このCDを作りました。このプロジェクトが世界中の作曲家達の興味を惹き、リサイタルやコンサートのプログラムに加えられるように、今後ソロやハーモニカ・アンサンブルの作品を作ってくださるよう節に願っております。" 前作の「Painted Harmony」が1997年の収録で、このCDは1999年の収録です。 とにかくこの2枚を聴いて、コンテンポラリー・ミュージックで使われるハーモニカがとても好きになりました。Steinkoglerさんは楽譜も販売しているので何部か購入したのですが、内容はとても高度でいまだに演奏できずにいます。 そうこうしているうちにMariaさんは修道院に入ってしまいSteinkoglerさんのホームページもリンクが切れてしまい、E-メールに対する返事も来なくなりました。残念でなりません。 収録曲は 1〜3.CERTO - SIEGFRIED STEINKOGLER 4.Pacific Ischlerbahn Blues - WOLFGANG NIESSNER 5.Momenti di Belleza - H. MICHAEL TRIPPOLT ATEM I - ANTON STEINKOGLER 6.Atemnot 7. Atempause 8.Atemlos 9〜12.Shadows - BARNA KOVATS 13.Clustergeglitzer - SIEGFRIED STEINKOGLER 14.Cartoons - MARIA WOLFSBERGER 15.Blitzklange - WOLFGANG NIESSNER 16.Preludio - H. MICHAEL TRIPPOLT 17.Gazellensprunge - ALFRED MAULTASCH 18〜23.Fragmentos de un probolema humano - BARNA KOVATS 24.Es Astra - SIEGFRIED STEINKOGLER 2004年インスブルック大会のコンテストで演奏される曲、同年香港大会の課題曲など、今後のコンテストに出場される方は、こういったコンテンポラリ・ミュージックへの傾向と対策も必要かもしれません。 2004/7/12 |
©copy right 2004 Shoji Sanada, All rights reserved